IT企業イベントブログ

会社さんのイベントに参加したブログです。

EC Teck Meetup

f:id:garcat:20190125002253j:plain

楽天さんの大阪での勉強会がありました。今回は写真投稿をしてもいいのかもしれませんが、前回では会社内の写真はSNSなどに投稿しないでくださいということでしたので今回もあまり写真を投稿しないようにします。受付も夜7時以降からということでした。会社内に入るとイベント関係の人以外、いなかったみたいでしたので、それまでに退社されて、イベントに準備をしていた様子が伺えました。

f:id:garcat:20190125003031j:plain

カンファレンスルームのような場所があって、そこで楽天さんの技術的な話しをしてもらっています。

最初は楽天さんのサービスや事業内容から始まりました。

1番目は「楽天市場のデータビジュアライゼーションとテクノロジー」という話しでいした。日本人以外の人が日本語でセッションを行いました。データベースの技術的な話しでした。

2番目は「ラクテンデリバリーの開発」。開発時にPHP、Laravelで開発を行いましたが本当にこの言語やフレームワークでいいのか、どうかということに気づき、途中でJAVA8、springboot、tymeleafに変えたという話しでした。開発する前にサービスに適した言語を考えた方が良いという話しでした。

3番目は「SREチームについて」ですが、まさかの全英語。後で楽天さんの社員の方に「こういう内容でしたか?」と聞くと違ってました。楽天さんに来ている方には外国の方も多かったので英語のセッションも必要だったのかもしれません。

f:id:garcat:20190125004620j:plain

今回も楽天パンダグッズをもらいました。ちょっとうれしいです。楽天パンダ、けっこう好きです。

f:id:garcat:20190125005022j:plain

楽天さんでも懇親会がありました。楽天さんでは自社のサービスで食べ物の配達もあって、その楽天さんのサービスを使っての飲食を用意されたとかです。インターネット販売などを手がけておられるので、食べ物のネット販売の強さも感じました。

Open Guild

f:id:garcat:20181213232023j:plain

freeeさんでも勉強会が始まりました。今回はAPI利用の話しでした。経理労務サービスを利用してるユーザーさんが多くきていました。

f:id:garcat:20181213232412j:plain

freeeさんの大阪事務所は今年(2018年)4月に開設されたばかりとかで、貸しスペースでの勉強会でした。グランフロントの会場で行われてました。事務所もグランフロント内に小規模で置かれているということでした。

f:id:garcat:20181213233232j:plain

設立以来、この言葉をモットーにサービスを開発されてきたとのことでした。今は経理労務クラウドサービスをされているとか。経理を弥生からfreeeに変えて、その後に出退勤の打刻のサービスを使われいるユーザーさんが多いようです。

f:id:garcat:20181213234116j:plain

大阪事務所が開設して東京から人がこられた時に毎回、たこ焼きをするそうです。それでチームたこやきとついたらしいです。サービスはfreeeさんでも自社で作ったサービスを使われていたそうですが、出退勤の打刻のサービスを使われているそうですが、打刻率が悪く、改善する追加機能などを作ったのがこのチームたこやきだそうです。その際にノンプログラマーもサービスを作ったという事例も紹介されていました。freeeさんの中にあるAPIを使うことによって、ノンプログラマーでもサービスが開発できるそうです。

f:id:garcat:20181213234931j:plain

freeeさんでも懇親会がありました。freeeさんではライトニングトークがすぐに始まったので、すぐに飲んで、雑談するスタイルでした。ユーザーさん同士、freeeさんのサービスの使い方の話しをしているようでした。テーブルごとにいろいろな人がいてるので、いろいろな話しがされていたかもしれません。

f:id:garcat:20181213235802j:plain

freeeさんでもステッカーが配布されていましたが、Tシャツも配布されていました。Tシャツの配布は珍しかったのでももらう人がすぐに出てきていました。

Rakus MeetupOsaka

f:id:garcat:20181127232122j:plain

ラクスさんでもMeetUpという勉強会が始まりました。今年からカンファレンスなどにスポンサーや協賛という形で貢献していく活動が始まったらしいです。それでラクスさんの大阪事務所でもMeetup、勉強会などをこれからどんどんやっていくようです。来年の計画までされていました。

f:id:garcat:20181127232624j:plain

本日はRAKUS Meetupの1回目です。エントランスのこの掲示板はちょっと凄みを感じました。創業が2000年頃でIT系ではけっこう最初の方の創業の会社でした。だから、規模もIT系の大企業と肩を並べれる会社でした。

f:id:garcat:20181127233136j:plain

ラクスさんのMeetup、1回目のセッションが始まります。今日のイベントもかなり練習してきた様子が伺えました。かなり打ち合わせなどしていて、Rakusさんのイベントへの意気込みが伺えました。最近、何社か、見た中で打ち合わせや練習などを感じるのは1番だと思いました。

f:id:garcat:20181127233926j:plain

ラクスさんの会社の紹介などから始まりました。創業がITが始まる最初の方からだけあって、たくさんのサービスがあるようです。ラクスさんから「商材」という言葉で紹介がありました。昔からある会社ではよく使われる言葉で、商売、ビジネスの心構えも感じれる話しでした。

f:id:garcat:20181127234345j:plain

ラクスさんのサービスの開発最前線のセッションでした。創業時からPHPで作ってきた物の今になって、新しい仕組みでフレームワークLaravelでサービスを作っていくという話しでした。フレームワークを使って、良かった点と悪かった点、これまで作ってきたらから出てきた問題点などの話しがありました。

f:id:garcat:20181127235348j:plain

モブプロという方法で制作者のコミューニケーションや教育方法を行っているようです。教育は1対1の方法なんかも取り入れれているとかでした。このモブプロで仕事をするとコミューニケーションが取れて、良い方法とかでした。

f:id:garcat:20181128000256j:plain

ジャーニーというタイトルで一体、何かと思ってしまうセッションでしたが、今年からこういうイベントなどに協賛、スポンサーという形で参加しはじめた時の話しでした。それまでは1参加者として、セッションなどを聞いて、参加してましたが、今年から登壇協賛、スポンサーという形で参加するに当たって、準備などを行ってきたという話しでした。会社をあげて、参加したようでした。

f:id:garcat:20181128000851j:plain

ラクスさんとして、スポンサーとして、登壇という形ではじめて参加したのが、PHPカンファレンス関西2018からという話しでした。これまで、登壇を見てきた側から登壇になる方になったのを見た時はうれしさがこみ上げてきたとかでした。

f:id:garcat:20181128001259j:plain

ラクスさんでも懇親会をして頂きました。このメニューがうれしいかもしれません。宅配ピザと寿司でした。わりと外れない宅配です。寿司がうれしいですね。ピザとか、ポテト、から揚げとかだと、油っぽい物ばかりでちょっと重かったりしますが、寿司があるとわりと食べれて良いですね。

 

f:id:garcat:20181128002508j:plain

ラクスさんでもステッカーを頂きました。Meetupになっていますね。Osakaとも入っていて、東京なんかでも行っているとかです。

アイエンター海洋センサー

f:id:garcat:20181119235543j:plain

株式会社アイエンターさんが行う勉強会。海洋センサーというテーマが気になって参加しました。会場はGMO Yours。

f:id:garcat:20181120000847j:plain

最初のセッションはスマートスピーカーについてでした。改めてどんな物だったかを説明して頂きました。どんどん便利になっていって、ついて行ってなかったかもしれません。言葉を聞き取って、朝、起こしてくれたりします。その時に決まった言葉などがあってスピーカーを出してる会社でその言葉が少し違うということでした。

f:id:garcat:20181120001300j:plain

改めてどの会社がどのスマートスピーカを出していることを確認させてもらいました。CMなで見ていて、知っている気になっていました。驚きはサムスンのBixbyです。サムスンが出していると思いませんでした。

f:id:garcat:20181120001523j:plain

気になっていた海洋センサーのセッションです。アイエンターさんが実際にセンサーを乗せた物を海に置いたそうです。今は一部の海にセンサーを置いていますが、いろんな地域の海にセンサーを置いていきたいとのことでした。センサーは温度センサー、光センサー、振動センサー、酸素含有度センサー、誘導率センサー、電圧センサーがあります。

f:id:garcat:20181120001948j:plain

こんな風に海に浮かべているそうです。これは北海道の海に浮かべて、データを取ってるセンサーだそうです。浮かべるのにセンサーの金額が高いのでなかなか増やせないとかです。

f:id:garcat:20181120002217j:plain

最後にホロレンズのセッションです。ホロレンズという名前だけだと、聞いたことのある名前くらいですが、このレンズをつけると部屋に擬似的に家具を置いたりできるメガネです。どんどん技術が進んでいくのを感じました。

f:id:garcat:20181120002448j:plain

懇親会です。軽食とソフトドリンクなどを用意してありました。今日のセッションの話題で盛り上がりました。スマートスピーカーの使い方やノンプラグラムでもプログラムが組めるという話しなどで盛り上がりました。

 

ATEAM TECH

f:id:garcat:20181116153715j:plain

ATEAMの勉強会が始まりました。ATEAMの本社のある名古屋では行われていたらしいですが、大阪でも始まりました。オフィースに入るとオフィースらしくないデザインでした。エントランスも変わっていました。

f:id:garcat:20181116154252j:plain

ATEAM TECH Meet Upという勉強会です。エンジニアだけでなく、デザイナーも参加していました。来ている人はATEAMと言えばやっぱりゲームの話しを期待していたようです。

f:id:garcat:20181116154621j:plain

一つ目のセッションはデータベースの話しでしたMySQLでのカラムを追加したいのとカラム名の変更をしようと思う深夜メンテナンスをしないといけない作業になるので担当のかたは深夜の作業はしたくなくて、試行錯誤して、見つけたgh-ostgithubオープンソースにしたシステムとか。メンテナンスを深夜にやってくれて、変更は日中にできるというものでした。是非とも覚えておきたい話しでした。

f:id:garcat:20181116155219j:plain

ATEAMのサービスです。たくさんありました。ゲームだけでなかったです。元々の始まりは受注業務から始まったそうです。けっこう知ってるサービスもあったので、ここまで登ってくる企業の強さを感じました。このパネルに載ってるのだけでなく他にもいろいろサービスがありました。

f:id:garcat:20181116155717j:plain

「有益な情報の提供」、「娯楽の提供」、「利便性の実現」の3つの軸にサービスを作られているそうです。一つ目は引越し侍のようなサービス、二つ目はゲームなど、三つ目は金融が多かったと思います。

 

f:id:garcat:20181116160137j:plain

2本目は「サービスを支えるジョブ管理システム」でした。システムを作る工程を説明されていました。来ている人は熟練のエンジニアさんもいまして、難しい質問もされていました。意外と興味の高いセッションでした。

f:id:garcat:20181116160651j:plain

「みんなで幸せになれる会社にすること」、「今から100年続く会社にすること」この二つの言葉は社員全員が共有されているとかでした。A company where we enjoyもような英語でも簡単な英語でした。

f:id:garcat:20181116161137j:plain

実は来てすぐに懇親会でした。料理とお酒などが振舞われていました。はじめはセッションがちゃんと行われるか、心配でしたが、セッションになるとみんな、座って静かに聞いていました。

f:id:garcat:20181116161509j:plain

ATEAMのステッカーももらいまいました。有名な会社だけにちょっとうれしいかもしれません。

f:id:garcat:20181116161727j:plain

この会社に来て入っていきなりがこれでした。一瞬なぜ、わざわざ汚い見た目にしたのか不思議でしたが、これがオシャレなんですね。ATEAMという会社に来て、驚いたのはこのデザインでした。

GMO ECカンファレンス

f:id:garcat:20181115181031j:plain

GMOと言えば、カラーミーという昔からあるレンタルカートの会社です。最近ではMakeShopというカートもできたようです。このカンファレンスでは他にも支払いのサービスなど、ECに関するサービスの紹介が多くありました。

来ている人たちはショッピングサイトを運営している人たちがほとんどで、もしくはこれからECサイトを作ろうとしている人たちでした。